加齢臭の原因と対策

【はじめに】

本日は加齢臭についてお伝えしていきたいと思います。


加齢臭はどなたにも起こりえますが、しっかりとした対策をする事で臭いを抑えたり、なくしたりすることが可能です。


本日の記事が少しでも加齢臭でお悩みの方のお力添えになれば嬉しいです。



【加齢臭の原因】

加齢臭の主な原因は、皮脂腺の中にある「ノネナール」という臭い物質です。


日頃の食生活や生活習慣が乱れていると体内で「活性酸素」が増加します。


その活性酸素が皮脂腺内にある「9-ヘキサデン酸」と結びつくと「ノネナール」に変化します。


そして、この「ノネナール」こそが加齢臭の正体なのです。


ノネナール量の増加は、男性だけでなく女性にも見られ、40歳を過ぎたら性別問わずどんな人でも加齢臭が出る可能性があります。



【加齢臭の対策】

まずは体の中からできるアプローチについてご紹介です。


①脂質を摂りすぎない
②抗酸化物質を含む食品を摂取する
③アルコール摂取量を減らす
④30分以上の軽い運動を週に2回行う
⑤睡眠時間を充分に確保する
⑥紫外線対策をする
⑦タバコを控える
⑧体臭ケアのサプリを飲む


その他食品では、「抗酸化食品」「食物繊維」「ビフィズス菌&オリゴ糖」がおススメです。


続いて体の外からできるアプローチについてご紹介です。


①加齢臭専用のボディーソープを使う
②浴槽につかる
③汗をかいたときは首、耳、胸元、背中、お腹を拭くよう心がける
④枕カバーやシーツは定期的に洗濯する
⑤加齢臭対応のデオドラント剤を使う


出来るだけ体や身につけるものを清潔な状態で保ち、使用する商材も加齢臭対応の物を選びましょう。



【まとめ】

加齢臭により仕事や家族との関係が悪くなったり、病気を見逃すという事例も報告されています。


生活を見つめ直して、出来る範囲から対策を進めていきましょう。


最後までご覧いただきありがとうございました^ ^

annulus

整体annulusの公式サイトです。 ストレス、頭痛、不眠、便秘などの自律神経症状や美容(小顔、くびれ、足痩せ、ダイエット)でお悩みの方やお身体の事で気になるところがある場合は是非一度ご相談ください^ ^ 国家資格を持ったセラピストがしっかりと問診をして丁寧に施術致します。

0コメント

  • 1000 / 1000