アブラについて
本日は食用のアブラについてお伝えしていこうと思います。
アブラには飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。
飽和脂肪酸は常温では固体になるアブラでバター、ラード、肉の脂身、ギーなど動物性のアブラがこれに該当いたします。
飽和脂肪酸は更に短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸に分けられます。
不飽和脂肪酸は常温では液体になるアブラで、植物性のアブラや魚のアブラがコレに該当いたします。
不飽和脂肪酸は更に一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられます。
多価不飽和脂肪酸は最近よく聞くオメガ3、オメガ6と言われるアブラです。
オメガ3とオメガ6は体内で作ることができない必須脂肪酸で、食事から摂らなければなりません。
オメガ3は亜麻仁アブラ、えごま油、ヘンプシードオイル、魚の油、チアシードなどがあります。
オメガ6は紅花油、ひまわり油、ゴマ油などがあります。
ただオメガ3とオメガ6は熱すると悪いアブラに変わってしまうので、常温でサラダにかける、お味噌汁に入れるなどで食してください!
それと気にしなければならないのは、オメガ6は現代の日本人は摂りすぎているので、基本的にはオメガ3を積極的に摂っていきましょう^_^
アブラは脳や細胞の膜、ホルモン、粘膜の保護など色々な役割を担っています!
質良いアブラを摂取して健康で生き生きと過ごせるようにしましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
0コメント