デトックスについて

本日は体内のデトックスの割合とデトックスにオススメの食品や生活習慣についてお伝えしていきたいと思います。


【デトックスの割合】

便:75%
尿:25%
汗:3%
爪:1%
髪:1%


上記が体内のデトックスの割合ですが、改めて排便と排尿の大切さが分かりますよね!

便、尿、汗に関しては水分が物凄く関与しています。

理想的な水分の摂取量の1日の目安は食事以外で1.2リットルになります。

また飲み水はできる限り常温の水か白湯にして体を冷やさないように心がけましょう!

その理由としては深部の内臓の体温を下げてしまうので、内臓の機能低下や代謝や免疫も下げてしまうからです。

爪と髪のデトックスの割合は2%と少ないと思いますが、髪や爪からしかデトックスできない有害ミネラル、重金属、農薬もあるので結構大事です。

爪や髪はタンパク質ですので、日頃からタンパク質の摂取を心がける事が大切です。

また細胞の代謝には水やミネラルも大切なので意識して野菜や水分を摂取しましょう。

野菜に含まれる栄養素は以前と比較すると減少してきているようなので、不足している分はサプリから摂取するのもありだと思います。


【デトックスで得られる効果】
・肌荒れを防ぐ
腸内環境が整うと悪玉菌の出すガスやフェノールなどが減り肌荒れを防ぎ、汗をかく事で肌艶も良くなります。

・むくみやコリを防ぐ
水分摂取によりリンパや血流が良くなる事で、排尿やリンパの流れが良くなる事で、老廃物や疲労物質が流れやすくなり、むくみのやコリの解消につながります。

・スッキリ感が得られる
腸脳相関という言葉があり、脳と腸は密接につながっており、便が出る事でお腹のスッキリ感だけでなく気持ちもスッキリします。


【オススメの食品と習慣】
①こまめに水分を摂取する
カフェインの入っていないお茶やハーブティー、冷たすぎない水を食事以外で1.2リットル摂取するように心がけましょう。

②食生活に気を配る
食物繊維を積極的に摂取して排便を促していきましょう。特に納豆やオクラなどのネバネバ食材の水溶性食物繊維がおすすめです。
糖質や動物性脂肪の過剰摂取は便秘の原因になりかねますので摂り過ぎ注意です。


【まとめ】
本日はデトックスについてお伝えしてきました。

デトックス割合、デトックスの効果、デトックスにおすすめの食品や習慣をできる限り意識して体内毒素を排泄していきましょう。

そして心身共に元気になり日中のパフォーマンスを上げていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

annulus

整体annulusの公式サイトです。 ストレス、頭痛、不眠、便秘などの自律神経症状や美容(小顔、くびれ、足痩せ、ダイエット)でお悩みの方やお身体の事で気になるところがある場合は是非一度ご相談ください^ ^ 国家資格を持ったセラピストがしっかりと問診をして丁寧に施術致します。

0コメント

  • 1000 / 1000