集中力を操る
【集中力とは?】
集中力とは、「特定のものに対して、意識をフォーカスし続ける力」のことです。
また、「自分が心からやりたいと思っていないことでも、意識をフォーカスし続け、作業できる力」ともいえます。
【人はどれくらいの集中力がある?】
最新の研究では、集中力を高めるトレーニングをしている人でおおよそ120分、トレーニングをしていない一般の人であれば長くて30分という結果が出ています。
また、作業を始めて最初のうちはだんだんと集中力が高まりますが、ピークを過ぎると一気に集中できなくなることも分かっています。
【集中力を妨げる原因3選】
①気が散る環境
身の回りに集中を邪魔するものがあるケースで、聞こえてくる話し声や物音、散らかったデスク、「気づいたら触っていた」というスマホなどがあります。
②身体的•精神的な不調頭痛などの体調不良や寝不足、極度の疲れなどの身体的不調や気分が落ち込んでいたり、大きな悩み事を抱えているなどの精神的不調があると注意散漫な状態になってしまいます。
③やる事が多い
やるべきことが多くて焦りやプレッシャーを感じている状態だと、作業をしていても頭の中にいくつも気になることが浮かんできて、目の前のことに集中できなくなります。
【集中力を維持するコツ】
①集中出来る環境を整える
②良質な睡眠をとる
③小さな不調を見逃さない
④無駄な作業がないか確認する
⑤マルチタスクをやめる
⑥短い休憩をこまめにとる
⑦短時間の昼寝を入れる
当たり前なことかもしれませんが、これをなかなか続けるのが難しいと思います。
特に睡眠や小さな不調に関しては見逃している方も多いのではないでしょうか?
睡眠や不調に関して何かお悩みがあれば、ご相談いただけると嬉しいです^ ^
最後までご覧いただきありがとうございました。
0コメント